2010年10月31日

サンクタカリス

サンクタカリス
Sanctacaris
体長:10センチ程
sanctacaris_05.jpg
鋏角類に属するとされていますので、クモとかサソリのご先祖筋ですね。
丸くドーム状になった頭部の下から6対の肢が生えています。そのうち5対はトゲトゲのついた捕食用のもの。残りの1対にはトゲはなく、触覚のような役割なのでしょうか。胴は11の節に分かれていて、それぞれの節に1対のヒレのような形の肢がついています。これをパタパタさせながら海底近くを移動し、泥の中に潜む獲物を捉えて食べていたようです。
posted by センザキタツヤ at 16:36| Comment(2) | TrackBack(0) | バージェス頁岩動物群 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは
趣味で最近三葉虫を作ってます。
Modelerは、metasequoia3

renderingはblender。
ほんの最近からなのでblenderで苦労しています。

Sanctacarisのshaderが面白いですね、
この玉虫色はどのようなmaterialなのでしょうか?

力作を見せて頂きMOTIVATIONが上がりました。


Posted by Consuella at 2014年07月31日 20:49
コメントありがとうございます!こちらこそ励みになります。
このマテリアルですが、Vertex Paintで色付けしています。
虹色っぽいのが欲しい場合は、テクスチャにMagicを指定して薄く重ねたりしています。
今後共ご贔屓にどうぞ!
Posted by senzki at 2014年08月01日 14:10
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。