2010年06月15日

カンブロパキコーペ

カンブロパキコーペ
Cambropachycope clarksoni
体長:1.5〜数ミリ
cambropachycope_07.jpg
一つ眼の節足動物。
スウェーデンのカンブリア紀地層から発見された奇妙な動物です。アリかハチのような体の前方から大きな突起が飛び出し、その先端には大きな複眼がたった一つついています。この図では見えませんが、一番前の一対の肢の間に小さな口がついています。また、大きな鰭のような肢が左右に広がっていて、泳ぎは得意だったようです。
なんといっても印象的なのは巨大な一つ目です。現生の動物でもミジンコなどは一つ目で、もともと左右一対の眼が合体してひとつになったと言われています。このカンブロパキコーペも、もともとは柄についた一対の眼だったのかもしれません。
しかしこの名前、発音しにくいですね、特に「バキコーペ」が...。
posted by センザキタツヤ at 17:51| Comment(2) | TrackBack(0) | その他の地域の動物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
っっっっk
Posted by at 2016年11月15日 13:54
バージェストマの新規カードは、お前で決まりだ!!!!!
間違いねぇ!!!!
Posted by at 2020年08月11日 17:02
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。